2017年05月21日
薩摩久木野駅跡などに案内板が設置されました
トップ > ニュース > 薩摩久木野駅跡などに案内板が設置されました
南さつま市では「南薩鉄道遺構魅力活用事業」の一環として、同市内の南薩鉄道の駅跡で案内板の設置を進めています。
この案内板は、幅約2m、高さ約2.5m(うち面板は縦1.2m、横1.5m)で、
表面には旧駅名、隣の駅名、駅の概要(歴史・特徴)、駅の当時の写真が、
裏面には南薩鉄道の歴史と南薩鉄道の路線図が、
それぞれ記載されています。
これまでに、阿多、加世田、薩摩万世、上加世田、津貫の各駅跡に設置されてきました。
そしてこのほど、平成28年度事業分として北多夫施、南多夫施、上津貫、薩摩久木野、薩摩白川の各駅跡に新たに設置されました。
各駅の状況
北多夫施
日置南部広域農道沿い


駅前商店もシャッターが下りていました

近くの民家の壁に残る地サイダーの看板
南多夫施
日置南部広域農道沿い


かつて駅にあった丸型ポストも新しい角型ポストに

貨物ホームの跡が残っています
上津貫

上津貫バス停より市道に入り100mほど進んだ場所です
Google Mapにある「上津貫駅(廃駅)」の位置は不正確です(2017.05.20現在)
また、上津貫バス停の待合所は旧鉄道のホーム上屋だと一部出版物にありますが、誤りです。
薩摩久木野

久木野バス停より600mほど枕崎寄り、「深水商店」そばです
Google Mapにある「薩摩久木野駅(廃駅)」の位置は誤りです!(2017.05.20現在)

薩摩白川


かつての駅前商店の建物が残ります

バス停は現在も「白川駅」です
南さつま市では「南薩鉄道遺構魅力活用事業」の一環として、同市内の南薩鉄道の駅跡で案内板の設置を進めています。
この案内板は、幅約2m、高さ約2.5m(うち面板は縦1.2m、横1.5m)で、
表面には旧駅名、隣の駅名、駅の概要(歴史・特徴)、駅の当時の写真が、
裏面には南薩鉄道の歴史と南薩鉄道の路線図が、
それぞれ記載されています。
これまでに、阿多、加世田、薩摩万世、上加世田、津貫の各駅跡に設置されてきました。
そしてこのほど、平成28年度事業分として北多夫施、南多夫施、上津貫、薩摩久木野、薩摩白川の各駅跡に新たに設置されました。
各駅の状況
北多夫施
日置南部広域農道沿い
駅前商店もシャッターが下りていました
近くの民家の壁に残る地サイダーの看板
南多夫施
日置南部広域農道沿い
かつて駅にあった丸型ポストも新しい角型ポストに
貨物ホームの跡が残っています
上津貫
上津貫バス停より市道に入り100mほど進んだ場所です
Google Mapにある「上津貫駅(廃駅)」の位置は不正確です(2017.05.20現在)
また、上津貫バス停の待合所は旧鉄道のホーム上屋だと一部出版物にありますが、誤りです。
薩摩久木野
久木野バス停より600mほど枕崎寄り、「深水商店」そばです
Google Mapにある「薩摩久木野駅(廃駅)」の位置は誤りです!(2017.05.20現在)
薩摩白川
かつての駅前商店の建物が残ります
バス停は現在も「白川駅」です
Posted by 南薩線好き at 16:29│Comments(0)
│ニュース